韓国人に喜ばれる!アワビのお粥のつくりかた【簡単】

※本ページはプロモーションが含まれています。

韓国では、調子がよくない時にお粥を食べる習慣が根付いています。

中でも、特に滋養強壮によいとされる「アワビのお粥」(전복죽 ジョンボッジュッ)
夏バテに食欲不振、倦怠感…夏の疲れが気になるこの頃。夏だけでなく、体調不良が続くと滅入ってきますよね。そんなときこそ、アワビのお粥の登場です。

前回、韓国版「土用の丑の日」ことサムボクということで、サムゲタンの作り方をご紹介しました。

【2020年の三伏(サムボク)】
初伏(초복/チョボク) 7/16(木)・中伏(중복/チュンボク) 7/26(日)・末伏(말복/マルボク) 8/15(土)

毎回サムゲタンでは飽きるので、チュンボク(7/26)は、アワビのお粥を作りました。
アワビのお粥の簡単な作り方についてご紹介したいと思います。

関連記事

7月16日は、초복(チョボク 初伏)。 韓国では、参鶏湯(サムゲタン)屋さんが最も混雑する日です。 私は、もともと流行りには乗りたがらない性格なのですが、小1の息子が朝からずっとサムゲタンが食べたいと唱えていたため、仕方[…]

スポンサーリンク

1. アワビ好きの韓国人

 

Instagram에서 이 게시물 보기

 

ERY(@erira71)님의 공유 게시물님,

アワビと言うと、日本では高級食材というイメージが強いと思います。
韓国でも同様ですが、体に良い食べ物という認識が強く、よく食べられていることも確かです。

アワビ料理の専門店や본죽(ボンジュッ)などのお粥専門店も一般的。
また、アワビはスーパーでも売られています。

たんぱく質やビタミンB、ミネラルを豊富に含むアワビは、滋養食材。
海鮮市場で売られているものはお刺身でも食べられますが、一般家庭ではだいたい加熱して調理します。

韓国内の大型スーパーでは、だいたい₩15,000~₩20,000の価格帯(¥1,400~¥1,800)、中小サイズの場合アワビが5~6個買えます。

アワビのお粥は人気の滋養食

アワビのお粥は、体調が悪い時に体をいたわる代表的な食べ物です。

体調を崩したり胃腸が弱ったりしているときは、たいていお粥がすすめられ、栄養成分が豊富なアワビをいれたお粥は特に人気。

韓国のお粥専門店でも、アワビのお粥は別格で、暑い時期のサムボクの時に食べる人も多いです。

2. 失敗なし!簡単に作れるアワビのお粥

スーパーで買ってきたアワビ

早速、アワビのお粥の簡単な作り方をご紹介します。
特に日韓カップルや、韓国在住の人におすすめします。

普段は、辛くてニンニクたっぷりの韓国料理もいいのですが、胃を休めたいときに重宝するお粥。
体に優しいアワビのお粥の作り方を知っておくと、便利なのです。

海鮮が苦手じゃない韓国人にならほぼ喜ばれますし、簡単で失敗がほとんどありません。
アワビという、高級食材を無駄にしたくない人にもハードルが低いのがありがたいです。

アワビのお粥の簡単な作りかた

アワビのお粥で絶対に削れない材料は、ごま油とアワビと韓国のグック醤油(국간장 グックカンジャン)
お粥に限らずですが、韓国料理を韓国風に仕上げたい場合には、できるだけ韓国の調味料を使うことがポイントです。

今回、アワビは、近所のスーパーで小ぶりのもの6~7個セットを買ってきました。

① アワビのお粥の材料 & 調理時間

調理時間: 約50分~

【材料】

材料
アワビ 小中サイズ 5~6個、大サイズ  3~4個
お米 1.5合
もち米 0.5合位 ※あれば
だし用昆布 数枚 数枚
長ネギ 1本 ※4~5㎝の長さに切る

【調味料】

調味料
ごま油 小さじ3~
グック醤油(국간장 グックカンジャン) 小さじ3~ ※味をみて調節する
適量

② アワビのお粥の作りかた

お米をといで、水につけておく。
アワビをよく洗って、ナイフで殻から身を剥がしとり、内臓と身の部分を分ける
③ 適度な長さに切ったネギ1本分と、アワビの殻、だし用の昆布を鍋に入れて水約1.5ℓを入れ、10分くらいだしをとる。
内臓をミキサーに入れ、少し水を足してスイッチオン。を食べやすい大きさに切る。
お米とアワビの身の部分を別の鍋に入れて、ごま油で2分くらい炒める。
⑥ お米が透明になってきたら、③で作っただし汁と④で作ったアワビの内臓汁をいれる。
⑦ 20~30分焦がさないように煮込んだところで、グック醤油小さじ2と適量をいれて味をみる。

【補足】

※米が柔らかくなる前に、途中で水分が足りなくなったら、熱湯を投入。

※好みでシイタケやニンジンなどスライスしたものを入れてもおいしい。

※韓国の餠があれば、一緒に入れてもちもちの食感が楽しめる。

3. アワビのお粥のポジティブパワー


我が家でも家族が大好きなアワビのお粥。今回もおいしく作れました。

あわびの身を剥がしとることが手間かもしれませんが、慣れてしまえばさほど難しくありません。

味付けは、ごま油、グックカンジャンと塩というシンプルさ。失敗なく完成させることが可能です。

もち米があると、さらにもっちり感が。

うちでは、三伏の滋養食はもちろん、体調を崩した家族に作ってあげても喜ばれています。
残ったときは冷凍保存もできて便利ですよ。

4.レトルトでも売られているアワビのお粥

アワビのお粥が体によさそうに見えても、一度も食べたことがない人は、作ってみても味の具合がわからないかもしれません。

そんな方は、一度お粥のお店やアワビ専門店で食べてみるか、レトルト食品もあるため試してみてはいかがでしょうか?

ビビゴ(Bibigo)のレトルトお粥

レトルト食品でアワビのお粥を試す時の定番パッケージは、ビビゴのお粥シリーズ。
個人的な好みの差はありますが、私はレトルトでもおいしくて質も悪くないと感じています。

そのため、我が家では常備食に。
買ってストックしておけば、韓国人パートナーが具合悪い時に出してあげられますよね。

ただ、悲報ですがアワビが小さいことは否めません。
また、内臓部分が入っていないため、専門店でアワビのお粥を食べたことがある人は物足りないかもしれません。

少しでも本格的なアワビのお粥を食べてみたい方は、少し高価ですが冷凍タイプの商品もあります。

5. まとめ:アワビのお粥でいたわろう

三伏に食べるスタミナ食、アワビのお粥の作り方をご紹介しました。

私も、昔妊娠初期の体調不良で夫に作ってもらったことがあります。
当時は日本に住んでいたのですが、アワビをどこで買ったのか聞いたら、デパートの地下でセールしていたとのこと。

おいしかったことを覚えています。
普段料理をしない人でも、簡単に作れてしまうこともアワビのお粥のすごいところかもしれません。

蒸し暑い夏は、疲れやすく、冷たいものをとりすぎて胃腸が弱りやすくもなります。

恋人やパートナー、家族へ作ってあげてみてください。

 

最新情報をチェックしよう!
スポンサーリンク